オフィシャルブログ

型枠工事の基本的な役割、組み方の種類と特徴

皆さんこんにちは!

 

長崎県雲仙市を拠点に型枠工事を行っている

有限会社前田建業、更新担当の富山です。

 

 

さて今回は

~組み方~

ということで、型枠工事の基本的な役割、組み方の種類と特徴、施工の流れ、品質を確保するためのポイント について詳しく解説します♪

 

型枠工事は、コンクリートを流し込み、建築物の形状を作るための重要な工事 です。

型枠が正しく組まれなければ、コンクリートの強度や仕上がりに大きな影響を与えるため、高い精度と技術が求められます

 

1. 型枠工事とは?基本的な役割

 

型枠工事は、鉄筋コンクリート構造物のコンクリートを所定の形状に固めるための仮設工事 です。コンクリートは液状で打設されるため、型枠がなければ形を維持することができません。また、型枠が適切に組まれないと、コンクリートが漏れたり、歪んだり、強度不足になるリスクがある ため、慎重な施工が求められます。

型枠工事の主な役割

 

✅ コンクリートを希望の形に成形する
✅ 打設時の圧力に耐え、正確な寸法を確保する
✅ コンクリート硬化後、スムーズに脱型できるように設計する
✅ 仕上げ面の品質を向上させる

📌 型枠はコンクリート構造の「骨組み」を作るための重要な要素!


2. 型枠の組み方とその特徴

 

型枠の組み方は、建築物の構造や施工条件に応じて異なります。以下に、代表的な型枠の組み方とその特徴を紹介します。

(1) 在来工法型枠(従来工法)

 

木製の合板(コンパネ)や桟木を使用して型枠を作る、最も一般的な工法。

✅ 特徴
・ 自由な形状に対応可能(現場で加工しやすい)
・ コストが比較的安い(材料費が安価で入手しやすい)
・ 施工が容易で、特殊な設備が不要
・ 手作業が多いため、作業効率がやや低い

✅ 適用場所
・ 小規模建築の基礎工事や柱・梁の型枠
・ 特殊形状のコンクリート構造物

📌 在来工法は、自由度が高いが、人手がかかるため工期に影響することも!

(2) パネル型枠工法(ユニット型枠)

 

工場であらかじめ製作されたパネルを現場で組み立てる工法。

✅ 特徴
・ 施工スピードが速い(パネルを組み合わせるだけで済む)
・ 精度が高く、品質が安定しやすい
・ 繰り返し使用できるため、コスト削減につながる
・ 自由な形状には対応しづらい

✅ 適用場所
・ マンション・オフィスビルなどの壁や床の型枠
・ 工場や倉庫の大規模建築

📌 プレキャスト工法とも相性が良く、工期短縮を重視する現場に最適!

(3) ラス型枠(メタルフォーム型枠)

 

金属製のラス(メッシュ状の板)を型枠として使用する工法。

✅ 特徴
・ 軽量で施工が容易
・ コンクリートとの密着性が良く、仕上がりが綺麗
・ 型枠を取り外す手間が不要な場合が多い(埋め込み型)
・ 強度がやや低いため、大規模な構造物には不向き

✅ 適用場所
・ 住宅の壁や天井の軽量コンクリート部分
・ 補強が必要な部分の施工

📌 ラス型枠は、軽量化や施工性を重視する場面で活躍!

(4) 断熱型枠(EPS型枠工法)

 

発泡スチロール(EPS)製の型枠を使用し、断熱材としてそのまま残す工法。

✅ 特徴
・ コンクリート打設後も断熱材として機能する
・ 軽量で、施工が簡単
・ 省エネ性能が向上し、冷暖房コストを削減できる
・ コストがやや高め

✅ 適用場所
・ 省エネ住宅の壁や床の施工
・ 寒冷地の建築物

📌 近年、環境配慮型建築で採用が増えている注目の型枠工法!


3. 型枠工事の施工プロセス

 

型枠工事は、以下の手順で慎重に進められます

① 墨出し(基準線の設定)

✅ 設計図に基づき、正確な位置に型枠を設置するための基準線を引く

② 型枠の組立

✅ パネルや木枠を組み立て、所定の形状を作る
✅ 鉄筋と干渉しないように調整する

③ 支保工の設置(補強)

✅ コンクリート打設時の圧力に耐えられるように、補強材を設置

④ コンクリート打設

✅ 型枠内にコンクリートを流し込み、均一に締固める

⑤ 養生・脱型

✅ コンクリートが固まった後、型枠を慎重に取り外す
✅ 表面の仕上げ処理を行い、品質を確認

📌 正確な施工管理が、型枠工事の品質を決めるポイント!


4. 型枠工事の品質を確保するためのポイント

 

✅ 型枠の強度と精度を確保する(歪みがないように調整)
✅ コンクリート圧力に耐えられる支保工を適切に設置する
✅ コンクリート打設時の振動や温度管理を徹底し、品質を安定させる
✅ 脱型時のタイミングを慎重に判断し、表面の仕上がりを確認する

📌 型枠の精度が、最終的なコンクリート構造物の品質を左右する!


5. まとめ:型枠工事はコンクリート構造の要!

 

✅ 型枠工事は、コンクリート建築の形状を決める重要な工事
✅ 在来工法・パネル型枠・ラス型枠・断熱型枠など、用途に応じた組み方がある
✅ 施工精度と型枠の強度管理が、コンクリートの品質を左右する
✅ 近年は省エネ・環境配慮型の型枠工法も普及しつつある

🏗 適切な型枠工事を行うことで、高品質なコンクリート建築を実現しよう!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

有限会社前田建業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

長崎県雲仙市を拠点に型枠工事を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!